長崎市山王保育園の園児たちの様子です!!
今日は、運動会!!!!!
2017-09-30
すっかり朝夕の気温がぐっと下がり、クスノキの葉も秋の装いに変わり始めました。
さて、今日はいよいよ運動会!!!
予行練習では、ここぞとばかりに天候不良。
先週、最後の練習を終えた後「れんしゅしたいよー」と子どもたち。
子どもたちの練習に向き合う強い気持ちもあり、急遽、今週に入り予行練習を水曜日、木曜日、金曜日と日数を追加し、たくさんの練習を積み重ねてきました。
前日の予行練習では、練習では見たこともないキラキラとした眼差し、練習が楽しいと表情もにこやかに。
年長児クラスは緊張した雰囲気もありますが、今日はたくさん楽しんで欲しいと思っております。
保護者の皆様へ、早朝よりたくさんのお手伝いをありがとうございます。
今日は、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

平和学習を行いました。
2017-08-09
8月9日。
晴れ間も見せぬ、曇り空。
時折、天のいたずらか、背を打つ雨。
72年前はどうだっただろうか。
世代を越え、伝え継がれる歴史。
今日は、『ピースバトン・ナガサキ』の皆様をお招きし平和学習、吉田真紀さんによる『ひろちゃんとの約束』の紙芝居の講話を伺いました。
子どもたちの神木でもある『被爆クスノキ』。
「くすのきさんって、おくすりぬっているんだよね」
「どうしてなのかな」
「いしがはいっていたんだよ」
「きのおいしゃさんがなおしてくれたんだよね」
絵本や、紙芝居、当時の写真を見せていただきました。
子どもたちには現実に起こったことだと理解することはまだ難しいことですが、お友だちと仲良くすることや、「ありがとう」「ごめんなさい」と、皆様に感謝し、生きる喜びをたくさんの経験を重ね学んでいってほしいと願っております。

平和への願いを込めて...。
2017-08-09
原爆投下から、今日で72年。
幼き子どもたちへ。
受け継がれるもの、伝承していかなければならない、この日。
子どもたちへ。
語り繋いでほしい。長崎の歴史を。
本日、平和学習を行います。

保健学習をしました‼
2017-08-08
8月7日は『 鼻の日 』です。
今回は、『 鼻 』について保健学習を行いました!!
子どもたちと一緒に、「鼻のお仕事」を考えました!!
①いきをすること
②においをかぐこと
③ばいきんをおいだす
ばいきんを追い出すためには、鼻水がでたりくしゃみがそのお手伝いをしていることや、絵本『はなくそにんじゃ』を読んで【 はなくそ 】のお仕事を学びました!!
鼻のかみ方をみんなで練習しました!!
「はなをかむときは、かたほうずつ。いっこのおはなはおさえて、フンだよー」

『 夏まつり 』 ~総集編~
2017-08-07
先日、山王境内にて『山王保育園 夏まつり』を無事に開催することができました!!
保護者会の皆様をはじめ、各クラスご担当いただきました保護者の皆様お疲れ様でした!!
きくぐみさん⇒ 魚つり、縁日グッズ
ゆりぐみさん⇒ 的当て
すみれぐみさん⇒ 輪投げ、ボウリング
さくらぐみさん⇒ チリンチリンアイス、飲み物
うめぐみさん⇒ お菓子引き
前準備よりたくさんの保護者の皆様のお手伝い、ご協力を頂き誠にありがとうございました。
台風に伴う影響も、大きく加わることもなく無事開催できましたことを心より感謝申し上げます。
また、地域の皆様のご来園を多数いただきましたことを職員一同心よりお礼申し上げます。
